
GENERAL TREATMENT小児歯科
お子さまのむし歯予防やフッ素塗布、シーラント処置などを行います。
院内では恐怖心をやわらげる雰囲気づくりを心がけ、
やさしい声かけを意識しています。
小さな頃からの通院習慣と、かみ合わせ育成治療によって、
健やかな成長を支えたいと考えています。
乳歯は、一見すると後で生え替わる仮の歯のように思われがちですが、実はお子さまのあごの発達や将来の歯並びの土台に非常に大きな役割を果たします。
もし乳歯がむし歯などで早期に失われれば、あごの正しい成長が妨げられる可能性もあり、永久歯がずれた位置に生えてくるリスクが高まります。
こうした理由から、乳歯の段階でのケアや予防は、単に「一時的なむし歯の治療」だけではなく、将来的な美しく機能的な歯並びを守るうえで非常に重要です。
予防を最優先に考える診療
むし歯の早期発見と迅速な対応
子どもがむし歯になりやすいのは、乳歯が永久歯よりも歯質が弱く、糖分を取りがちな食生活になりやすいからです。
当院では、「できるだけ歯を削らない」「痛みや恐怖心を与えない」ことを目指し、定期的な検診やフッ素塗布、シーラント(歯の溝を樹脂で埋める処置)などを通じて、早期発見と早期対応を徹底しています。
特に歯の溝が深い奥歯にはシーラントが有効で、むし歯になる前に手を打つことでお子さまの歯を長く健康に保ちやすくなります。
保護者の協力が必須です
お子さまの歯磨きを毎日管理しているのは、親御さんであることがほとんどです。
私たちがどれほど時間をかけてむし歯治療や予防策を施しても、家族全体での協力がないと効果が十分に発揮されない場合があります。
砂糖の多いおやつを控えたり、寝る前にしっかりブラッシングしたりする習慣を一緒に作っていけるよう、家庭と歯科医院が連携するスタイルを大切にしています。

かみ合わせ育成治療(顎顔面口腔育成治療)
乳歯の時期からのかみ合わせづくり
当院では、かみ合わせ育成治療(顎顔面口腔育成治療)にも力を入れています。
お子さまのあごの成長期を活かし、顎顔面全体のバランスを正しい方向へ導くことで、自然な歯並びを目指す考え方です。
乳歯と永久歯が混在する時期に適切なアプローチを行えば、将来的に大がかりな矯正や抜歯をしなくて済む可能性が高まります。
デジタルX線システムでの精密な診断
子どもは骨がまだ成長段階にあるため、レントゲンでの放射線被ばくを抑える配慮が必要です。
当院ではデジタルX線システム(低線量タイプ)を採用しており、放射線量を軽減しながらあごの骨や歯の状態を正確に把握しています。
これにより、お子さまの成長過程を見ながら、必要に応じてかみ合わせ育成治療を提案できます。
かみ合わせ育成治療については小児矯正ページを御覧ください(リンク)
歯科医院は楽しい場所と感じてもらうために

トラウマを作らない心がけ
むし歯が進行してしまった場合、痛い治療をどうしても避けられないことがありますが、当院ではお子さまの不安を取り除くための配慮を徹底しています。
声かけや表情、説明の仕方を年齢に合わせて工夫し、なるべく痛みを感じにくい方法で処置を進めます。
また、保護者の方にも「今日はよく頑張ったね」といったポジティブな言葉をかけていただくことで、治療に協力的になるケースが多いと実感しています。
マイナスな言葉は避けましょう
「歯磨きをしないと注射される」「歯医者でギーって削られる」というような表現は、お子さまが恐怖心を強めてしまう原因になります。
歯医者さんは怖い場所ではなく、歯を守る場所だという印象を持ってもらうためにも、保護者の方の言葉かけがとても重要です。
むしろ、「歯医者さんに行くと歯が元気になる」「痛くならないように予防してくれる」といったポジティブなニュアンスで伝えるほうが、お子さまも前向きに取り組んでくれます。
ご家庭でのケアサポート
正しい歯磨き指導
当院では、歯ブラシの角度や動かし方を丁寧に指導し、必要に応じて糸ようじや歯間ブラシをおすすめしています。
「気をつけているのにむし歯になる」という場合は、歯の形や磨きグセに合わせた指導がまだ不足している可能性があります。
食生活のアドバイス
ジュースやお菓子をダラダラ食べ続ける習慣が身についていると、むし歯が急速に進行することが多いです。
寝る前に甘いものを摂りすぎると、夜間は唾液の分泌が減るため、歯が守られにくい環境になってしまいます。
子どもの笑顔を支える歯科医院として
病気にならない口腔環境づくり
「どうすればむし歯が発生しない状態を続けられるか」を、お子さまと保護者の方と一緒に考えることが大事だと感じています。
乳歯の段階からしっかりしたケアを受けていると、中学生や高校生になってもむし歯ゼロで過ごせるお子さまが増えているのが事実です。
家族全体で取り組む
家族でおやつの時間を決めていたり、食後にみんなで歯を磨く習慣があるご家庭は、むし歯のリスクが低い傾向があります。
むし歯が多いと感じられるご家庭は、まず親御さんと一緒に生活リズムやおやつの内容を見直すところから始めましょう。

お子さまの将来を守るために
子どもの歯は一度むし歯になると、進行が速く取り返しがつかない場合もあります。
だからこそ、少しでも違和感を感じたら、症状が軽いうちに受診していただきたいです。
「痛い思いをさせたくない」「歯科医院を怖がらせたくない」という方は、むしろ予防を早く始めるほどスムーズに進められます。
かみ合わせ育成治療も含め、当院ではお子さまの成長期をうまく活かして、歯並びや顎の発育を正しい方向に導く診療を心がけています。
痛みがないうちに予防し、必要なら最小限の治療で済ませることで、お子さまの口元を健康に、そして笑顔を守ることができると信じています。
小さなことでも遠慮なくご相談ください。
まちの歯科医院は、お子さまの歯を大切にし、保護者の方と一緒に将来の美しい歯並びと健康的な毎日を支えるパートナーでありたいと思っています。